Browsing 13 東京都 | 13 TOKYO by Discipline "survey methodology | 社会調査法"
Now showing items 1-11 of 11
-
DA 大学生のくらしと仕事意識についてのおうかがい [Japanese only]
(立教大学社会学部/廣瀬毅士, 2015-09-21)質問紙調査を通じて、親の就労形態、親のジェンダー意識、高校・大学における学生生活、ネットワークが大学生の仕事意識とどのように関連しているかを明らかにする -
DA 第2回 地域と生活についての武蔵野市民調査 [Japanese only]
(成蹊大学文学部 社会調査士課程/小林盾立教大学社会情報教育研究センター, 2014-02-17)人びとが地域(武蔵野市や吉祥寺)や生活についてどのように考えているかを明らかにすることを目的とした。 -
DA 第3回 地域と生活についての武蔵野市民調査 [Japanese only]
(成蹊大学文学部 社会調査士課程/小林盾立教大学社会情報教育研究センター, 2014-03-25)人びとが地域(武蔵野市や吉祥寺)や生活についてどのように考えているかを明らかにすることを目的とした。 -
DA 第4回 地域と生活についての武蔵野市民調査 [Japanese only]
(成蹊大学文学部 社会調査士課程/小林盾立教大学社会情報教育研究センター, 2014-04-23)人びとが地域(武蔵野市や吉祥寺)や生活についてどのように考えているかを明らかにすることを目的とした。 -
DA 第5回 地域と生活についての武蔵野市民調査 [Japanese only]
(成蹊大学文学部 社会調査士課程(小林盾)立教大学社会情報教育研究センター, 2014-04-23)人びとが地域(武蔵野市や吉祥寺)や生活についてどのように考えているかを明らかにすることを目的とした。 -
GE 現代の暮らしと環境に関する調査 [Japanese only]
(立教大学社会学部/廣瀬毅士, 2014-11-26)近年の日常生活において浸透・定着した感のある環境に配慮した意識や行動の実態、さらにそれらとの関連を知るべく基本属性や階層的地位(性別.婚別.家族構成.教育.職業.所得など)さらに社会意識.政治行動などの設問をおいた. -
KU 「暮らしの中の多文化と政治・社会意識」についてのアンケート調査 [Japanese only]
(立教大学社会学部/廣瀬毅士, 2015-12-02)伝統文化や異文化への受容行動や意識が日常の生活行動や消費行動とどのように関連しているかを明らかにすることをめざした -
KU くらしの中の文化と政治・社会意識についてのおうかがい [Japanese only]
(立教大学社会学部/廣瀬毅士, 2016-09-15)複雑化した日本の都市社会において、日常の生活行動の中でどのような異文化体験を人々が経験しているかを明らかにすることをめざした -
KU くらしの中の文化と政治・社会意識についてのおうかがい [Japanese only]
(立教大学社会学部/廣瀬毅士, 2017-04-24)国際化した日本の都市社会において、日常の生活行動の中で経験する多文化接触について人々がどのような意識を持っているかを明らかにすることをめざした -
TI 地域と生活に関する武蔵野市民調査 [Japanese only]
(成蹊大学文学部社会調査士課程/小林盾立教大学社会情報教育研究センター, 2014-02-17)人びとが地域(武蔵野市)や生活についてどのように考えているかを明らかにすることを目的とした。 -
WA 「若者のライフスタイルと政治・社会意識」についてのアンケート調査 [Japanese only]
(立教大学社会学部/廣瀬毅士, 2016-04-01)若者の情報行動や消費意識が日常の生活行動や消費行動,政治行動とどのように関連しているかを明らかにすることをめざした