アイテムの簡略レコードを表示する

調査番号0077ja
調査名21世紀の消費とくらしに関する調査ja
調査略称GLOCON2016ja
調査主体 / 調査代表者グローバル消費文化研究会 / 間々田孝夫ja
調査資金科学研究費補助金基盤研究(B)「社会的消費・質的高度化・消費主義の視点から見る21世紀消費社会の調査研究」ja
寄託者間々田孝夫ja
調査概要本調査は、現代社会における消費文化の諸相を主に「社会的消費」、「質的高度化」、「消費主義」の観点から実証的に把握することを目的としている。ふだんの消費生活をめぐる価値・意識を中心に尋ね、基本属性や社会経済的地位との関連性を分析することが狙いとされている。ja
キーワード消費社会ja
 グローバル化ja
 環境ja
 健康ja
 物質主義ja
 社会的消費ja
 消費生活ja
研究分野Sociology | 社会学ja
母集団新宿駅40km圏内の日本国在住の日本国籍で15歳以上69歳以下(2016年8月末現在)の男女個人ja
調査時期2016年9月~10月ja
調査地域埼玉県ja
 茨城県ja
 千葉県ja
 東京都ja
 神奈川県ja
標本抽出法住民基本台帳を用いた層化2段抽出法(確率比率系統抽出)によって該当年齢の個人を無作為に抽出ja
標本サイズ4000ja
有効回収数1609ja
有効回収率41.3%ja
観察単位個人ja
調査方法郵送法ja
主要変数消費態度ja
関連資料畑山要介・廣瀬毅士,2017,「消費社会の変容と高度化:『21世紀の消費とくらしに関する調査』の結果をもとに」『応用社会学研究』59: 141-154.ja
 本柳亨,2017,「健康不安と健康運動を規定する要因――自己愛に着目して」『経済社会学会年報』39: 81-91.ja
 藤岡真之, 2017, 「食のリスクへの対応と消費社会の進展―東京と上海の比較」『弘前学院大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学研究』5, 11-28.ja
 鈴木康治,2018,「清潔志向と消費様式の安定化に関する実証分析――非消費主義の概念を手がかりとして」『経済社会学会年報』40: 156-165.ja
 野尻洋平,2018,「リスク社会における犯罪不安と防犯消費――防犯支出の規定要因の分析」『経済社会学会年報』40: 183-186.ja
 本柳亨,2018,「サードプレイスを目的とした飲食店の利用を規定する要因」『立正経営論集』51(1): 101-118.ja
 寺島拓幸,2018,「シェアリング・エコノミー利用意向のデモグラフィック要因――2016年東京都市圏調査による検討」『文京学院大学人間学部研究紀要』19: 1-9.ja
 畑山要介,2018,「『市民-消費者』としての倫理的消費者――社会貢献志向とクリエイティブ志向の効果の検討」『経済社会学会年報』40: 225-233.ja
 廣瀬毅士,2019,「ローカル文化受容のパターン分類と規定要因――和風志向は『ぷちナショナリズム』か――」『東京通信大学紀要』1: 75-87.ja
 HATAYAMA Yosuke, 2019, “The Fair Trade Consumer as a Citizen-Consumer: Civic Virtue or Alternative Hedonism?” The Journal of Fair Trade,1(2), 32-39 2019年10月.ja
 藤岡真之, 2022, 「食の安全と政治的態度」『弘前学院大学社会福祉学部研究紀要』22,13-23.ja
利用条件センターによる承認ja
URIhttp://hdl.handle.net/10577/228
公開日2022-10-03
引用時の表記「21世紀の消費とくらしに関する調査」, 2016(寄託者:間々田孝夫 配布者:立教大学社会情報教育研究センター)ja


このアイテムのファイル

Thumbnail
Thumbnail
Thumbnail

このアイテムは次のコレクションに所属しています

アイテムの簡略レコードを表示する