Show simple item record

Study Number0011ja_JP
Title教育と友人関係に関する調査ja_JP
Abbreviation東京4市区調査ja_JP
Principal Investigator / Authoring Entity東京都立大学都市研究センター / 森岡清志ja_JP
Funding Agency / Sponsor東京都立大学都市研究センター共同研究1ja_JP
Depositor松本康ja_JP
Abstract居住地特性及び学歴(学校歴)が友人関係に及ぼす影響について明らかにするja_JP
Subject Termsネットワークja_JP
 教育ja_JP
Disciplinessociology | 社会学ja_JP
 urban sociology | 都市社会学ja_JP
Universe文京区、北区、町田市、青梅市の2区2市に居住する35歳以上49歳以下の有配偶女性。(ただし、文京区、町田市は一人当たり畳数の平均が高い町丁目から、北区、青梅市は、一人当たり畳数の平均が低い町丁目から抽出) 文京区1233、北区1207、町田市1215、青梅市1205、計4860ja_JP
Date of Data Collection1992年11月ja_JP
Geographic Coverage東京都文京区、北区、町田市、青梅市ja_JP
Sampling Procedures選挙人名簿より、「母集団」に該当する有配偶と推定される女性。ja_JP
Sample Size4860ja_JP
Response Rate2306ja_JP
Number of Valid Responses47.4%ja_JP
Unit of Observation個人ja_JP
Mode of Data Collection郵送配布・郵送回収ja_JP
Variablesネットワーク 教育歴ja_JP
Related Publications森岡清志・高橋勇悦「学校歴と友人関係に関する調査研究-問題の所在と概要」『総合都市研究』52号:5-14. 1994. 1994.ja_JP
 浅川達人・森岡清志「都市社会構造と学校歴獲得競争-女性の教育観・教育投資行動を中心として」『総合都市研究』52号:15-26. 1994.ja_JP
 久保田滋・直井道子「子の学校歴と性差-母親の学校歴と教育観の関連を中心として」『総合都市研究』52号:27-42. 1994.ja_JP
 松本康「都市度、居住移動と社会的ネットワーク」『総合都市研究』52号:43-78. 1994.ja_JP
 立山徳子・森岡清志「母親の友人関係と教育文化-関係財としての友人関係の考察」『総合都市研究』52号:79-98. 1994.ja_JP
 高木恒一「私立小・中学校進学の規定要因-個人的要因および社会的文脈からの検討」『総合都市研究』52号:99-110. 1994.ja_JP
 玉野和志「女性の地域・教育観と大都市コミュニティの再編」『総合都市研究』52号:111-126. 1994.ja_JP
 松本康「コミュニティ問題と下位文化理論の彫琢」『名古屋大学社会学論集』15:51-108.1994.ja_JP
 松本康「現代都市の変容とコミュニティ、ネットワーク」『増殖するネットワーク』勁草書房, 1995.ja_JP
Conditionセンターによる承認ja_JP
URIhttp://hdl.handle.net/10577/139
Date of Distribution2010-10-01
Bibliographic Citation「教育と友人関係に関する調査」, 1992(寄託者:松本康 配布者:立教大学社会情報教育研究センター).ja_JP


Files in this item

Thumbnail
Thumbnail
Thumbnail

This item appears in the following Collection(s)

Show simple item record