Search
Now showing items 21-30 of 61
TA 退職調査
(2012-11-13)
東京都のX区役所退職者会の会員を対象に、退職後の生活実態について調査を実施した。
DA 大学生のくらしと仕事意識についてのおうかがい
(2015-09-21)
質問紙調査を通じて、親の就労形態、親のジェンダー意識、高校・大学における学生生活、ネットワークが大学生の仕事意識とどのように関連しているかを明らかにする
TO 都市特性と子育て支援ネットワークに関する調査
(2010-10-01)
大都市内部の都市特性が、子育て支援のパーソナルネットワークの特性にも影響しているのか
KU くらしの中の文化と政治・社会意識についての調査
(2018-04-02)
本調査の目的は、東京都の三地域(板橋区・新宿区・武蔵村山市)の日常生活で営まれる政治行動や社会意識を明らかにすることである。日本の社会や文化が近年いちじるしく国際化し、さまざまな文化背景をもつ人々が地域社会に共存して生活するなかで、人々はどのような意識をもち、どのような行動をとっているのだろうか。そして、それらの意識や行動が、政治や社会に対する意識や態度とどのような関わりをもつのかを明らかにすることが主たる調査研究の目的である。
KU くらしの中の文化と政治・社会意識についてのおうかがい
(2016-09-15)
複雑化した日本の都市社会において、日常の生活行動の中でどのような異文化体験を人々が経験しているかを明らかにすることをめざした
SE 生活と防災についての市民意識調査
(2018-09-10)
本研究は独自の統計的社会調査を行い、他の調査と比較可能な形で、調査データの計量分析を行うものである。研究目的は、各種の社会意識や行動、復興に関する政策、原子力発電政策への志向、人間関係保有に関して、その規定因を解明することである。とくに、ネットワーク保有と意識の関連に着目する。
TA 多様化する暮らしと社会に関する調査(GLOCON2007)
(2012-02-14)
グローバル化する日本の消費文化、とりわけ、日本の消費文化の画一化と非アメリカ的多様化の実相を明らかにする
DA 第3回 地域と生活についての武蔵野市民調査
(2014-03-25)
人びとが地域(武蔵野市や吉祥寺)や生活についてどのように考えているかを明らかにすることを目的とした。
DA 第4回 地域と生活についての武蔵野市民調査
(2014-04-23)
人びとが地域(武蔵野市や吉祥寺)や生活についてどのように考えているかを明らかにすることを目的とした。
TO 都市生活と家族に関する意識調査
(2019-07-02)
1993年に行われた「朝霞・山形調査」(ruda0003)を忠実に再現することにより、日本社会が大きな変動にみまわれた20世紀末から21世紀初頭の、約20年間における日本人の社会関係と家族意識の変化を確認する。