Search
Now showing items 1-10 of 30
KU くらしの中の文化と政治・社会意識についての調査
(2018-04-02)
本調査の目的は、東京都の三地域(板橋区・新宿区・武蔵村山市)の日常生活で営まれる政治行動や社会意識を明らかにすることである。日本の社会や文化が近年いちじるしく国際化し、さまざまな文化背景をもつ人々が地域社会に共存して生活するなかで、人々はどのような意識をもち、どのような行動をとっているのだろうか。そして、それらの意識や行動が、政治や社会に対する意識や態度とどのような関わりをもつのかを明らかにすることが主たる調査研究の目的である。
DA 第4回 地域と生活についての武蔵野市民調査
(2014-04-23)
人びとが地域(武蔵野市や吉祥寺)や生活についてどのように考えているかを明らかにすることを目的とした。
DA 大学生のくらしと仕事意識についてのおうかがい
(2015-09-21)
質問紙調査を通じて、親の就労形態、親のジェンダー意識、高校・大学における学生生活、ネットワークが大学生の仕事意識とどのように関連しているかを明らかにする
SY 少子化と就業女性の支援ネットワークに関する調査
(2010-10-01)
既婚有子女性の就業とその継続にとって、パーソナルネットワークはどのような効果を有するのか。さらに、既婚女性が就業(就業継続)することは少子化に対して直接的な効果(規定力)をもつのか。
TO 都市特性と子育て支援ネットワークに関する調査
(2010-10-01)
大都市内部の都市特性が、子育て支援のパーソナルネットワークの特性にも影響しているのか
KU 「暮らしの中の多文化と政治・社会意識」についてのアンケート調査
(2015-12-02)
伝統文化や異文化への受容行動や意識が日常の生活行動や消費行動とどのように関連しているかを明らかにすることをめざした
KU くらしの中の文化と政治・社会意識についてのおうかがい
(2016-09-15)
複雑化した日本の都市社会において、日常の生活行動の中でどのような異文化体験を人々が経験しているかを明らかにすることをめざした
WA 「若者のライフスタイルと政治・社会意識」についてのアンケート調査
(2016-04-01)
若者の情報行動や消費意識が日常の生活行動や消費行動,政治行動とどのように関連しているかを明らかにすることをめざした
SY 職業に関する意識と社会的ネットワークについての調査
(2013-06-18)
キャリア形成期にある男性被雇用者がもつ今後のキャリア志向と、それに影響することが想定される社会的ネットワークの効果を明らかにする
DA 第5回 地域と生活についての武蔵野市民調査
(2014-04-23)
人びとが地域(武蔵野市や吉祥寺)や生活についてどのように考えているかを明らかにすることを目的とした。